
洗濯機の故障かな?と思った時のチェックポイント
洗濯中に止まった場合
- 入れすぎ
- 洗濯槽に多く洗濯物を入れすぎると自動で止まります。洗濯物を減らしてもう一度スタートしてください。洗濯物は8割程度までにしておく方がキレイに洗いあがります!入れすぎにご注意ください。
- ふとんを洗っている
- 洗濯機の容量とふとんのサイズによっては、洗濯機に不可が生じ止まることがあります。ふとんのサイズが大きいようでしたらコインランドリーなどのご利用をおススメします。
- シーツ一枚で止まった
- 脱水時に洗濯機の中でシーツが丸まってしまい重心が片寄ったことで起こります。シーツを均等にほぐして再スタートしてください。
- ネットに入れている
- 洗濯機の中に洗濯物がネットでまとまったもの一つだけの場合、脱水時に洗濯槽の中で重心が片寄ったことにより安全制御が作動し洗濯機が止まってしまいます。タオルなど他の洗濯物も入れてあげてください。
洗濯機の異常な回り方

洗濯機の正常な回り方

洗濯機のはドラムでぐんぐん水流を作って洗い、ビュンビュン回して脱水します。脱水時はかなりの速さで回転するので重量が片寄ると危険を察知し自動制御で止まります。 洗濯物の重量バランスを均等にしてあげることが大切になります。バスタオルとハンカチなど水分を多く含み重くなるものが一つだけになる場合も同様に重量が集中しバランスエラーを起こしますのでご注意ください。
異音がする
- 「ガタッガタッ」「ゴトゴトッ」と異音
- 洗濯ものの入れすぎ、または洗濯物が片寄っていないか確認ください。
- 「カラッカラッ」と不規則な音
- 小銭や鍵などを一緒に洗っている場合が多いです。洗濯槽に洗濯槽の中身を取り出して確認してください。また、洗濯物のファスナーなどの金具が原因の場合がありますので、洗濯ネットなどを利用してください。
- 「キュルキュル」と音がする
- モーター部分のベルトのすり減りの可能性があります。交換が必要になる可能性があります。使用を停止し、保証期間ならメーカーや販売店、修理業者に問い合わせましょう。
異臭がする
- カビ臭い
- 洗濯機から異臭がする場合は、洗濯槽で雑菌が繁殖している可能性や、洗濯機内部の部品が腐食・磨耗している可能性があります。 ①カビ臭い場合は、洗濯槽クリーナーを使って洗浄しましょう。洗浄後もカビ臭さが続く場合は、洗濯機内部の部品が腐食している可能性が考えられます。
- 焦げ臭い
- 洗濯機内部の部品が磨耗している可能性があります。使用を停止し、保証期間ならメーカーや販売店、修理業者に問い合わせましょう。
洗濯機の正しい使い方
- 一回に入りえる洗濯物の量は8割程度。
- シーツやバスタオルなどは片寄らないようにバランスよく入れる。
- 脱水時に「ガッタンゴットン」と大きな音がなったら洗濯物の片寄りをほぐす。
- こまめに洗濯槽の掃除をする!
洗濯機は正しく使うと長く使えます。大事に使ってあげてください。